数字でみる!
オルカン徹底解剖
~社員アンケートも大公開~
※当ページでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、略称「オルカン」と呼ぶことがあります。
※「オルカン」は当社の登録商標です。
日経トレンディ 「2024年ヒット商品ベスト30」

“新NISA &「オルカン」投資”が日経トレンディ 「2024年ヒット商品ベスト30」 総合第1位に選ばれました!
出所)日経トレンディ2024年12月号「2024年ヒット商品ベスト30」
※「2024年ヒット商品ベスト30」受賞に関する詳細はプレスリリースをご確認ください。
※将来の運用成果等を保証したものではありません。
個人投資家が選ぶ!
Fund of the Year 2024「インデックス部門」、「総合部門(参考)」、
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year部門(参考)」

オルカンは、「インデックス部門」、「総合部門(参考)」、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year部門(参考)」で第1位を受賞しました。2023年までの「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」において5年連続で第1位を受賞しており、名称・内容変更前から数えると6年連続になります(注)。
注)『個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024』は証券会社や銀行で販売している投資信託をモーニングスターの分類に準じて運営委員会が選定し、個人投資家の投票を運営委員会が集計したランキングです。※金融商品に投資経験がある個人投資家が投票でき、インデックス部門、アクティブ部門、総合部門、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year部門の分類で集計したものになります。投票者はインデックス部門の投資信託を最大で3つ、アクティブ部門の投資信託を最大で3つ、合計で最大6つの投資信託に投票できます。インデックス部門とアクティブ部門のそれぞれ、投票順に1つ目の投資信託には3点、2つ目の投資信託には2点、3つ目の投資信託には1点が自動的に配点されます。2023年までは「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」の名称で、投資信託に関連するブロガーのみが投票を行ってきました。(投票者数:410名(そのうちインデックス部門は386名、アクティブ部門は170名)、112名(2023年)、135名(2022年)、180名(2021年)、185名(2020年)、222名(2019年))上記の投票期間については、集計年の11月1日〜11月30日。投票対象については、集計年の9月30日までに設定された投資信託(ETF含む)。ただし、2019年~2022年分については、 集計年の10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。
※それぞれ、海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なもの。
※将来の運用成果等を保証したものではありません。
多くの個人投資家に
継続的に支持されています!
推定保有者数

オルカンは、インターネット取引を利用したお客さまに保有していただいており、特に大手ネット証券を通じた2024年6月末時点の推定保有者※は、424万人となりました。2023年12月末時点の推定保有者数と比較して、半年で169万人増加の約1.7倍となりました。
※大手ネット証券 5 社にヒアリングした情報に基づく受益者の延べ人数。複数の販売会社にてファンドを購入している場合は複数カウント。
多くの方に選ばれているファンドです!
でも…なんで選ばれているのでしょうか?
投資可能な
全世界の株式カバー率
(先進国:23ヵ国・地域
新興国24ヵ国・地域)

※上記の数値については、 MSCI社が公表するMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスの指数ファクトシート(2024年12月末時点)の数値です。オルカンは、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
オルカンの魅力はたった1本で
世界中の
株式に分散投資できるところです!
純資産総額

純資産総額とは、投資信託の時価総額のことを指し、投資信託の規模の大きさを表します。この規模は、業界全体(公募株式投信(除くETF))では、2位の規模※を誇ります。
※上記ランキングはファンドの優劣を示すものではなく、ファンドの性格の差を示すためのものです。また、過去の実績であり、将来の運用成果等を保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
メリット
一般的に、ファンドの規模が大きくなれば運用コスト等の低下等により、スケールメリットが得られると考えられます。それにより、インデックスとの連動性が高まることが期待されます。
デメリット
市場に売買注文を発注した際に、マーケットインパクト(自らの取引によって市場の価格形成に影響)を与えてしまう可能性などがあります。ですが、連動性を保つために価格形成への影響が最小限になるよう運用を行っています。
※上記は一例であり全てを網羅するものではありません。
信託報酬率
(上限記載、年率、税込)

・費⽤(⼿数料等)については、保有⾦額または保有期間等により異なるため、あらかじめ合計額等を記載することはできません。また、上記以外にもその他の費用・手数料がかかります。
信託報酬とは、投資信託の運用や管理にかかる費用となります。この率が低ければ低いほど、一部例外を除き一般的には、低コストで運用ができます。
たとえば…
1年間40万円オルカンに投資した場合、およそ230円ほどの信託報酬額※となります。
※上記は、税金、その他の費用・手数料等を考慮しておりません。
低コストで、
全世界の株式に分散投資できる。
これがオルカン人気の
ヒミツかもしれませんね!
こんな数字もとってみた!!
三菱UFJアセットマネジメント
社員アンケート
当社社員は、どのようにオルカンを活用しているのか?過去、当社社員を対象に実施したアンケートにて、「eMAXIS Slimで保有している銘柄を教えてください(複数選択可能)」という質問に対して、「オルカンを保有している」と回答した103名を抽出しました。ぜひ、ご参考ください!
【調査概要】
調査内容:資産運用(資産運用全般、金融商品保有状況、当社商品保有状況等)について
調査方法:WEBアンケートにて実施
調査機関:三菱UFJ国際投信
調査対象:三菱UFJ国際投信 社員(出向・契約社員除く)334名が回答(約800名が対象)
調査期間:2022年9月20日〜10月5日
※下記は参考情報の提供を目的としているものであり、特定のファンドの購入、売却、保有を推奨するものではありません。投資にあたっての最終判断は、お客さまご自身の判断でなさるようお願いいたします。
取引方法を教えてください。

占めています。
購入するのにNISA口座は
利用されていますか?

半数を
占めています!
毎月の積立金額(合計)を
教えてください。

オルカンコンテンツ
カテゴリを選択してコンテンツを探そう!
オルカンにまだ投資していないあなたへ
始めやすい。続けやすい。
eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)をご紹介
【当ページで使用した指数について】
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス:
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスとは、MSCI Inc.が開発した株価指数で、世界の先進国・新興国の株式で構成されています。
上記指数に対する著作権およびその他知的財産権はすべてMSCI Inc.に帰属します。指数に関する免責事項等については、委託会社のホームページを合わせてご確認ください。
【留意事項】
・当ページの内容は2025年1月末の資料作成時点における情報に基づき、三菱UFJアセットマネジメントが作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。投資信託をご購入の場合は、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
・当ページの内容は作成時点のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
・当ページは信頼できると判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性等を保証するものではありません。
・投資信託による投資はリスクを負うものであり、投資元本を割り込み、損失を被る可能性があります。
・投資信託は、預金等や保険契約とは異なり、預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。銀行等の登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の補償の対象ではありません。
・投資信託は、販売会社がお申込みの取扱いを行い委託会社が運用を行います。
・投資に関する最終決定はお客さま自身のご判断でお願いします。
販売会社は、下記の三菱UFJアセットマネジメントの照会先でご確認いただけます。
<ホームページアドレス>
https://www.am.mufg.jp/※2025年1月末時点